カスタマーハラスメントに対する基本方針
はじめに
当社は、「『眠れる銭』を、Activateせよ。」という経営理念のもと、デジタルと金融の力でお客様の資産の可能性を引き出し、中長期的な価値の最大化に貢献することを目指しています。お客様からのご意見やご要望は、当社にとって何よりも重要な原動力であり、誠実に耳を傾け、サービスの改善や品質向上に活かしてまいります。
一方で、一部のお客様による社会通念上相当な範囲を越えた言動や要求などのカスタマーハラスメント行為は、社員の尊厳や心身の健康を損なうだけでなく、結果としてお客様への高品質なサービスの提供にも影響を及ぼしかねません。
当社は、社員一人ひとりが安心して能力を発揮できる環境を守ることが、資産の潜在力を引き出し、お客様の利益を最大化するための基盤であると考えています。したがって、カスタマーハラスメントに対しては毅然と対応し、全てのお客様と健全な関係を築きながら、持続的に高品質なサービスを提供してまいります。
カスタマーハラスメントに該当する行為の例
- 暴力的な行為
- 暴言・侮辱・誹謗中傷
- 威嚇・脅迫
- 社員の人格否定・差別的な発言
- 土下座の要求
- 執拗な言動
- 長時間の拘束
- 社会通念上相当な範囲を越える対応の要求
- 不当・過剰・抽象的な要求
- 当社・社員の名誉を毀損する内容や社員の個人情報等をSNSへ投稿する行為
- その他お客様の要求の内容や要求を実現するための手段・態様が、社会通念上相当な範囲を越えていると当社が判断した行為
カスタマーハラスメントへの対応
上記に該当する行為があったと当社が判断した場合、お取引の制限や解約をさせていただく場合がございます。
また、お問い合わせ対応の内容は記録・保管し、当社が悪質と判断した場合については警察や弁護士などの外部機関と連携し、適切に対処いたします。