お客さま本位の業務運営に関する基本方針
当社は、三井物産グループ全体で培ってきた知見・実績を活かし、高い倫理観を有する金融商品取引業者として、金融・不動産市場の健全な発展に貢献し、社会的意義のある存在として志を高く、お客さまを含めた全てのステークホルダーに役に立つ仕事を追求しております。
さらに、AIをはじめとするデジタル技術を積極的に活用し、その恩恵をお客さまの利益ならびに重要情報のわかりやすい提供へと反映させることで、新しい顧客体験価値を創出することを目指しています。
また、コンプライアンスが当社経営の根幹であることを強く認識し、法令等を遵守することはもちろんのこと、お客さまの最善の利益を追求するため、お客さま本位の業務運営に努めることとし、その徹底に向け、本「お客さま本位の業務運営に関する方針」(以下「本方針」と言います。)を策定・公表致します。
当社は、今後も引き続きお客さま本位の業務運営に取り組み、定期的に本方針に係る取組み状況を確認するとともに、必要に応じて本方針の見直しを行ってまいります。
第1条 お客さまの最善の利益の追求
当社は、お客さまにとって本質的に価値のある金融サービスを提供するため、高度の専門性と職業倫理を持ち、お客さまにとって最善の利益は何であるかを常に考え、追求することに努めます。
第2条 利益相反の適切な管理
当社は、取引における利益相反の可能性について正確に把握し、利益相反の可能性がある場合には、コンプライアンス委員会で審議を行う等、利益相反の適切な管理に努めます。
第3条 手数料等の明確化
当社が受領する報酬及び手数料等につきましては、契約書や商品概要説明書等において明確化するとともに丁寧なご説明を心がけ、お客さまが理解できるよう情報提供致します。
第4条 重要な情報のわかりやすい提供
当社は、商品内容やリスク内容等の重要な事項について、お客さまに十分にご理解いただけるような説明を行うとともに、運用中ファンドについての定期的報告を含め分かりやすい形での情報提供に努めます。
第5条 お客さまにふさわしいサービスの提供
当社は、お客さまの投資経験、投資目的、投資ニーズ及び財産の状況等を十分に把握したうえ、お客さまの意向と実情に適合した投資勧誘に努めます。
第6条 従業員に対する適切な動機づけの枠組み等
当社は、従業員が当社の社会的責任を自覚し、責任ある行動をとるように、コンプライアンスに関する社内教育や研修等の充実に努めます。また、当社では、金融商品取引のプロとしての高い専門性と職業倫理を維持する為、専門資格の取得等の自己研鑽を推奨しております。
プロダクトガバナンスに関する補充原則
第1条 基本理念
当社は、お客さまにとって本質的に価値のある金融サービスを提供するため、経営陣のリーダーシップの下、高度の専門性と職業倫理を持ち、お客さまにとって最善の利益となるような商品を提供するための体制整備と実践に努めます。
第2条 体制整備
当社は、組成・販売・運用をワンストップで行っており、お客さまによりよい商品を提供するため、これらの各プロセスの担当部門が連携して実効的な品質管理を行うための体制を整備します。
第3条 金融商品の組成時の対応
当社は、組成する商品について、あらかじめ一定のお客さまを想定し、こうしたお客さまにとって中長期的な投資対象としての合理性を有するものであるかどうかを検証します。また、検証の結果は販売部門に連携され、これを踏まえた販売を行います。
第4条 金融商品の組成後の対応
当社は、商品の組成時に検証した内容を踏まえて、組成後の状況を管理部門が定期的に確認し、それらの結果を組成・販売・運用の各部門に共有することで、商品の改善や見直しを行うとともに、プロダクトガバナンス体制の見直しにも必要に応じて活用します。
第5条 お客さまに対する分かりやすい情報提供
当社は、お客さまがより良い商品を選択できるよう、商品並びに運用実績及び方針等について詳細で分かりやすい情報提供を行います。